2009年08月06日
学ぶ・教えるマナー
リラクゼーションエステフルールの西芝です
先日、ウォーキングの指導試験のモデルとして参加させて頂きました
ウォーキングはもちろんの事、物の教わり方・教え方等たくさん吸収させてもらい、ほんとありがたい体験
普段の立ち方、歩き方を治したいと思いながらも、正しい姿勢が分からず自己流
正しい姿勢を、今日もキッチリ意識させてもらいました
かなりロボットです
でも意識を変え、更に持続によって大きな変化(本来の姿勢)になり癖づけられるまで頑張ろ
これで素敵女子
更に、やはり自分の性格再確認
すぐ、わかったフリしちゃうのよね
プライド
すぐステップアップしちゃいたい焦り
小心者
いずれにせよ、感覚だけでなく、自分がきちんと理解し納得してないのにそのままにし、
分かりました
と言ってしまうのは、学ぶ側として、教えて頂く方に失礼だと改めて反省
私の
『分かりました』
を信じ、先に進むと後で理解出来てないのが表れ、レッスンの二度手間にもなるし信頼関係も曖昧になる
分からない部分をお互いが明確になるまで、相手に伝えるのがマナーかと。
最近のテーマだった
『自分の意見を言う』
『断る誠意』
にも通ずるものがあり、イロイロな場面で自分の今学ぶべき物、チャレンジする事がまとまってきました
そして、英語から始まり着付けやアロマを教える立場としても、知識の押し付けでなく一人一人に合った指導、意見の言いやすい関係、ペースの見極めを、今一度意識のし直しを次の講習からチャレンジ
先日、ウォーキングの指導試験のモデルとして参加させて頂きました

ウォーキングはもちろんの事、物の教わり方・教え方等たくさん吸収させてもらい、ほんとありがたい体験

普段の立ち方、歩き方を治したいと思いながらも、正しい姿勢が分からず自己流

正しい姿勢を、今日もキッチリ意識させてもらいました

かなりロボットです

でも意識を変え、更に持続によって大きな変化(本来の姿勢)になり癖づけられるまで頑張ろ

これで素敵女子

更に、やはり自分の性格再確認

すぐ、わかったフリしちゃうのよね

プライド

すぐステップアップしちゃいたい焦り

小心者

いずれにせよ、感覚だけでなく、自分がきちんと理解し納得してないのにそのままにし、
分かりました
と言ってしまうのは、学ぶ側として、教えて頂く方に失礼だと改めて反省

私の
『分かりました』
を信じ、先に進むと後で理解出来てないのが表れ、レッスンの二度手間にもなるし信頼関係も曖昧になる

分からない部分をお互いが明確になるまで、相手に伝えるのがマナーかと。
最近のテーマだった
『自分の意見を言う』
『断る誠意』
にも通ずるものがあり、イロイロな場面で自分の今学ぶべき物、チャレンジする事がまとまってきました

そして、英語から始まり着付けやアロマを教える立場としても、知識の押し付けでなく一人一人に合った指導、意見の言いやすい関係、ペースの見極めを、今一度意識のし直しを次の講習からチャレンジ

Posted by Fleur at 22:41│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。